【建築中 T号地 進捗】
外壁を塗っている最中でした!
まずベースのモルタルから塗っていき、全工程で4度も塗って仕上げています。
黒色がお施主様で選ばれた完成のお色味のようですね♪
手作業で塗られる表情豊かな塗り壁は、唯一無二の模様になっています(^^)


外壁を塗っている最中でした!
まずベースのモルタルから塗っていき、全工程で4度も塗って仕上げています。
黒色がお施主様で選ばれた完成のお色味のようですね♪
手作業で塗られる表情豊かな塗り壁は、唯一無二の模様になっています(^^)
堺市分譲地のR号地が着工しました!
配筋工事が行われた後の様子です。
配筋工事とは、基礎図面の通りに鉄筋を組んでいくお住まいの骨組みづくりです。
耐久性の良し悪しが左右される大切な部分なので、本数や位置・高さ・間隔などの基準があります。
そしてそれがしっかり守られているか、この後第三者機関による配筋検査が行われます!
中の壁には断熱材が吹付けられていました。
こちらの断熱材は建物に直接吹き付けるので、建物の隅々までピッタリ密着してくれます。
よって一般的な繊維系断熱材と比べて断熱効果が高く、隙間から外気が侵入するのを防いでくれます!
モコモコした触り心地で、外部の騒音や生活音なども吸収してくれる優れものです(^^)
お住いの外側では白いシートが貼られていました!
この白いシートは、透湿防水シートというものです。
シートの外側からの水が内部へ侵入するのを防いでくれます。
一方で、シートの内側からの湿気には、室内に溜めず外部に逃がすという優れた複合機能をもっています!
この上にどんな外壁が出来上がっていくのでしょうか?♪
上棟後の中では、サッシや窓が取りつけられ室内が明るくなりました♪
弊社ではアルミと樹脂の複合窓を採用しております。
断熱性・防露性に優れているので、結露の心配もなく快適に過ごすことができます(^^)
そして制震ダンパーが取り付けられていました。
特殊なゴムを内蔵した制震ダンパーが地震の揺れを吸収して熱に変え、揺れを最大50%低減させます。
こちらを4本取り付けて、もしもの地震に備えています!
先日、T号地が無事に上棟いたしました!
猛暑の中たくさんの職人さん達で木材を組み上げていき、一気にお住まいの形が現れました!
図面でしか見ていなったものがいよいよ形になってきましたね♪
これからどんなお住まいが出来上がっていくのか楽しみです(^^)
基礎部分が完成していました。
そして足場が組まれている最中でした!
床の断熱材が運び込まれており、上棟に向けての準備が進んでいます。
これから1階の床をつくる土台敷きの作業と木材が運び込まれれば準備万端です!
無事に上棟できることを願っています(^^)
堺市分譲地のT号地が動き出しました!
基礎の底盤部分がコンクリートで固められていました。
次に立ち上がり部分にもコンクリートを入れるため、型枠を設置しているところでした。
写真を撮る数分だけでも日差しがキツいのに、炎天下での作業をされる職人さん達、ほんとにご苦労様です。
皆様も暑さには十分気を付けて夏を過ごしてくださいね(^^)
ダイニングの横には和室があります。
掃き出し窓がありとても明るく、大きな収納もついています!
キッチンから見えるので、小さいお子様のお昼寝や遊び部屋として活用したりできそうです♪
扉で仕切られるので個室として使えて、1階にも+1部屋あるとやはり何かと便利ですね(^^)
これから始まる新生活。素敵なお住まいと共に素敵な想い出をつくっていってくださいね♪
完成したLDKです♪
キッチンの腰壁にはニッチが作られていました♪
パントリーがあり、収納もしっかり確保されています。
キッチンの前の引き戸を開けると、階段が出現!
扉をつけることで冷暖房の効率が上がります。
冬場の2階の冷気が下りてくるのをシャットダウンできますね(^^)
生活音もあまり気にならなくなりますし、においが2階へ流れてしまうのを防ぐことができます!