MARKS Du Soleil泉ヶ丘すぐ横の緑道を歩いていくと、とても立派な建物が見えてきます。

11月に大阪狭山市から移転してくる近畿大学病院です!

ずっと工事をしているのですが、最近足場が外されだんだんと完成に近づいているのがわかってきました!

お住まいづくりと同じですね♪

医学部や看護学校もあり、建物の大きさから規模の大きい病院なのがよくわかります!

看護学校は、大学に看護学部が新設され変わるそうですね。

移転後はまた街の様子が変わるのでしょうか?

さらに泉ヶ丘周辺が活気づき、にぎやかになるかもしれませんね(^^)

みなさん、こんにちは。

南大阪は梅雨入りし、関西でも来週あたりに梅雨入りとのうわさですね…

じめじめする日が増えてきていますが、みなさんはいかがお過ごしですか?

.

5月もあっという間に残り1週間…

人生の諸先輩型がおっしゃっていた「1年があっという間」という話を

自分自身も年下の子達にするようになってきました笑

…そんなことより笑

5月は「母の日」がありましたね🥰

みなさんは、お母様へ感謝を伝えられたでしょうか?

MARKS Du Soleil 泉ヶ丘では、先日ミニマルシェを行い

「お母さんへありがとうを伝えよう!」コーナーでは

かわいい子たちが制作活動に励む姿がありました☺️

.

私自身も5月末が母の誕生日なので、毎年まとめてプレゼントを送っています!

ちなみに、今年のプレゼントは母が沼っているSnowManの目黒さんが

CMをされているビールをプレゼント予定です⛄️

.

みなさんの母の日エピソードも、ぜひいつか聞かせてくださいね🥰
梅雨のじめっとした空気に負けず、頑張りましょう☔️

みなさん、こんにちは。

桜もほとんど散ってしまいましたね…

お花見は出来ましたか?

.

私は毎年恒例「3世代旅」に行ってきました!

90代の祖母、60代の叔母、そして30代の私…

世代を超えた女3人旅です笑

去年は有馬温泉と姫路に行きましたが、今年は淡路島とちょこっと徳島!

普段長野で暮らしている祖母と叔母は明石海峡大橋を渡るのに大興奮。

.

.

お花が好きな祖母と一緒に植物園にも訪れ、

お宿は関西の方はメロディがついてしまう「ホテルニューあわじ」にお邪魔しました!

.

2日目は鳴門の渦潮を見たあと、なると金時のパンケーキ、おいもあんぱんなど食べました🍠

いっぱいもりもり食べる90代の祖母をみて、元気をたくさんもらえたひとときでした^^

.

また、関西のおすすめの場所があれば教えてください!

みなさん、こんにちは。

本日は3月11日。

14年前の今日14時46分に東日本大震災が発生しました。

.

当時、私は岩手県盛岡市内に住んでおり

津波の被害はなかったものの、数日間停電、断水、ガスも止まるという生活を経験いたしました。

.

一人暮らしで両親もすぐに駆けつけられないという環境の中で友人の家族が温かく迎え入れてくれ、

湯たんぽを入れたこたつで暖まり、

ガスコンロをつかって鍋もごちそうしてくれました。

災害はいつくるか分かりません。

みなさんは防災グッズ常備してますか?

緊急時にすぐに持ち出せるところに置いてありますか?

.

今回は絶対に必要なものをご紹介します。

.

①飲料水

水は大切です!

災害直後はスーパーやコンビニで簡単に手に入らなくなります。

2Lのペットボトルよりも500mLなど小分けの方がおすすめです✨

.

②食料

調理をしなくても食べられるようなパンや

ガスコンロで簡単に調理ができるものをおすすめします。

.

③衛生用品

ティッシュやトイレットペーパー、ウェットティッシュ、タオルなども大切!

お風呂に入れない…なんてこともあるので

体を拭けるシートなどもあるとうれしいです!

.

④貴重品

現金はいくらか持って置いてください!

最近ではスマホ決済などで現金を持ち歩かない方も多いかと思いますが

災害時電気が止まってしまったらスマホ決済は利用できなくなります…

.

⑤非常用ライト

夜は不安な気持ちも増していきます。

灯があるだけで安心感が増します!

.

⑥充電器

東日本大震災の時は、食料のほかにも電池と電池タイプの充電器も売り場からなくなりました。

.

⑦ラジオ

TVはつかない。

スマホも充電がなくなってしまうので容易に使えない。

そんな中で地震速報や災害状況を把握するためにポータブルラジオが活躍します。

.

他にもご家族によって必要なものも変わってくるかと思います。

他人事と思わず、準備できる時に準備しておくことが大切ですね^ ^

あとは、避難場所の把握や災害時のご家族の集合場所なども相談しておいてください。

.

みなさん、こんにちは。

昨年も1年間ペットボトルキャップの回収を行い、

JCVペットボトルキャップ回収活動に南洲グループも参加いたしました。

.

一昨年は3.7kgの寄付でしたが

昨年はなんと5.2kgの寄付ができました!

.

これも活動に賛同していただいた方々のご協力のおかげです😋

今年はさらにたくさん集めて寄付できるよう活動していきますので

お家にキャップあるよ!!という方はぜひご協力ください☺️

みなさん、こんにちは。

最近、大阪でも雪が降る日がありますね⛄️

.

昨日はMARKS Du Soleil 泉ヶ丘でも

分譲地がうっすら白くなってました!

大阪の地面が白くなっている光景は、大阪に住み始めて初めてみました!

たくさん降って、たくさん積もってしまうのは、困りますが

やっぱりいくつになっても雪が降るとちょっとテンションあがりますよね笑

.

暑いのが苦手な私としては、このくらいの寒さが続いてほしいなあと感じる日々です。😆

みなさん、こんにちは。

みなさんは、見ると幸せが訪れるという都市伝説をもつ、

新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」をご存知ですか?

なんと、ドクターイエローを目撃できる確率は約1%だそうです。

.

そんなドクターイエローを…

なんと…

先日…

新大阪駅で目撃しました!!!!!!!!!

30年以上生きてきて初めて目撃し、大興奮。笑

本当はもっと近くで写真を撮りたかったのですが、

自分の乗る新幹線の発車間際にお隣のホームに入ってきたため

この距離でしか見れず…

.

そんなドクターイエローも今月で引退だそうです…

.

私たちが安全に新幹線に乗れたのも

ドクターイエローがお仕事をがんばってくれたおかげなので

引退前にドクターイエローに会えたこと自体が幸せでした☺️

あけましておめでとうございます。

2025年も何卒よろしくお願いいたします。

弊社は12月28日〜1月5日まで年末年始のお休みでしたが、

みなさまはどんな年末年始を過ごされましたでしょうか😆?

.

私は、映画を2本観に行きました!

.

1つは「グランメゾン・パリ」

料理の一つ一つにいろんな方々の想いが込められているんだなぁと感動でした。

映画に出てくる料理がどれも美味しそうで…

これから観るよ!という方は、食事をしてから行くことをおすすめします(笑

.

もう1つは「ライオンキングームファサー」

もともとディズニー映画の中でも「ライオンキング」は好きな作品のため楽しみにしていました🦁

基本的に映画は字幕派ですが、日本語の吹き替えも評判が良いとのことで

字幕版と吹き替え版のどちらも見にいきました!

なぜ、ムファサとスカーは兄弟なのに仲が良くなかったのか、

なぜ、タカ(のちのスカー)はスカーとして生きることになったのか、

この物語を知らずしてライオンキングは語れないなと感じる1作でした👏

.

ぜひ、みなさんもお時間が観に行ってみてくださいね♡

2024年12月16日(月)Q号地にて地鎮祭が行われました!

今回は陶荒田神社の神主様をお呼びしての地鎮祭でした。

ご家族の皆様が揃うまでにテントや祭壇が準備され、滞りなくすべての儀式が終了しました。

途中施主様ご家族様にも参加していただく儀式があり、皆様緊張しながらも初めての経験ということで良い思い出になったのではないでしょうか。

今回はお子様も一緒に参加することも出来たので、みんなで住まいづくりをしているという感覚が湧いてとても楽しかったです!神聖な儀式ですから、普段にぎやかなお子様たちもピシッとした空気の中で取り組んでくれていました。

陶荒田神社は堺市中区上之にある神社で、須恵器の発祥地に鎮座していることから陶器大宮と呼ばれているのだとか。

鎮め物も木箱に入っている物をよく見ますが、今回は陶器の器に入っていました!すごい!

なんだか土の中に鎮めるのがもったいないくらい素敵な器で、営業も設計士も監督も「陶器の鎮め物は初めて見た!」と興奮していました^^神社の南では窯跡もたくさん見つかっているんですよね…なんだか古代からのゆかりを感じる地鎮祭で素敵に感じました。

最後は家族の皆様で写真撮影^^

皆さんとっても素敵な笑顔で映ってくれました♪

これから住まいの建築が始まると思うとワクワクしますね!

是非今日の地鎮祭で持ち帰った直会の食品を召し上がってくださいね☆

今後は建物の進捗も楽しみにしていてください♪

みなさん紅葉の秋!…いや紅葉の冬がやってきましたね!最近日本の四季がおかしい…。

例年紅葉と言えば11月末ごろですが、今年は少しずれこんでいるのでしょうか?12月1週目、かなり見ごろでしたよ~♪

毎年秋になると嵯峨野トロッコに乗りたくなるのですが、嵯峨野トロッコは予約がいるんですよね…。いつも直前になって「そうだ!予約がいるんだった!」と思い出すのですが、皆様1ヶ月前頃から予約をしているようで今年もいつも通り予約を忘れて乗れませんでした(笑)行動が遅い…;

嵯峨野トロッコは京都嵯峨野から嵐山、保津峡、亀岡迄の列車ですが、京都の紅葉は何もそこだけではありません!叡山電車でもモミジのトンネルを電車の中から見ることが出来るって知っていましたか?しかも叡山電車は予約不要なので、「今年はこっちだ!」と貴船鞍馬まで電車に乗ろうと急遽前日に予定変更したのですが…(笑)

この電車、だいたい1時間に1本ほどしか通らないんですよね^^

寝坊してだらだら準備をしていたら乗れませんでした(笑)ポンコツすぎる…

ということで車で直接鞍馬まで向かいました~!何事も臨機応変が大切ですよね!

鞍馬寺も紅葉が見ごろで、お天気も良かったので綺麗な写真が撮れました!

鞍馬寺に初めて行きましたが鞍馬寺の狛犬は犬じゃなくて虎なんですね^^狛虎、結構大きいのにちゃんと石の上に収まってる…すごい

ちなみにこの鞍馬寺、本殿金堂の前に六芒星の形をした「金剛床」というものがあり、スピリチュアル的にパワースポットなんだとか!色々姿勢や注意点があるみたいなのですが、とにかく三角形を踏まないことが重要なんだそうで、皆が並んでパワーを受け取っていたので私も宇宙のエネルギーを補給してきました^^

三角形を踏まないって…真ん中の三角形の事で良いんですよね?

三角形がありすぎて、どの三角形を踏んだらダメなのか、分からなくなりました(笑)

この後観光客の方が行く流れについて行って「奥の院」というところまで行ってしまったのですが…。

めちゃくちゃしんどかった!もうトレッキングですよ;;みんなが謎の木の棒を持っている意味が分かりました^^;鞍馬寺、1時間くらいで見終わるかと思っていたのに3時間も滞在して山道を上り下りしましたよ(泣)皆さんも行かれる時は体調と相談して計画的に!運動靴で向かってくださいね。

しかもまさかの奥の院に行く道中、木の根の部分に大阪城ハローキティICCOKAが引っかかっていたのが凄いミスマッチで思わず拾ってしまった…。

もしかしたら落とした人が気付いて引き返してくるかもしれない…とも思いましたが、悩みに悩んで本殿に預けてきました。落とした人がどうか本殿に電話していますように。

そのあと疲れすぎたので、美味しいハンバーガーで栄養補給をして、夕日が綺麗で有名な温泉宿に真っ暗になってから到着するという本日3回目のミスを犯しました(泣)旅館の人も今来たの?何しに来たの?という笑顔で出迎えてくれました。本当に無計画ですみません。

気を取り直して2日目は嵐山に予約必須行列ができる店があると聞き、「儘」という店に行ってみました^^ちゃんと予約済み!ご飯の失敗は許せない!大事!

嵐山の綺麗な景色も堪能出来て、九条ネギとシラスのピザを食べてとても満足でした♪「儘」はピザだけでなくパスタも美味しかったです^^是非皆さまもご予約の上で行ってみてください!(女性に大人気という雰囲気でしたから、奥様と一緒に行かれてみてはいかがでしょう?)

さて、最後は清水寺!清水寺もこの時期夕日と紅葉がすごく綺麗という評判を聞きつけたので「冬は日が沈むのが早い…」という昨日の反省点を踏まえて早めに移動しました(昨日夕日が見れなかったことを若干根に持っている模様。)

なんとか良い時間に訪れることが出来ましたー!やったー!めちゃくちゃ綺麗―!私しっかり学習してます!失敗を反省して次に活かせるタイプだった!

ノー加工でこの美しさ!iPhoneの頑張りと、丁度夕日が当たってくれたことで素敵な写真が取れました!

清水の舞台から人が零れ落ちそうなほどこの景色を見るために人が押し寄せていたので、人混み注意ですが価値ある景色は見れると思います!行くなら今がチャンス!!!

12月7日~15日までが見頃ギリギリではないかと思います!お出かけ先に困っている皆さん、是非鞍馬寺と清水寺を候補に入れてあげてください^^※鞍馬寺はロープウェイお休みの時期があるので要注意

そしてまさかの清水寺でもVISAカードの落とし物を拾ってしまう私…。どうしたの?ドッキリGP?

普通に道端に見たことのない海外製のVISAカードが落ちていたので今回も警備室に届けてきました。落とした人に届いていますように…。

ここまでなら、いい話なんですが、「こんなことある!?これはもしや宝くじの高額当選チャンスなのではないか!?それかすでに神社仏閣参拝の御利益が出てきたのでは!?」と邪念がわいてきたので、とりあえず宝くじを購入しました。←邪心がありすぎて当たらなそう

浅はかすぎて逆に当たらなそうですが、私が念願のアップルウォッチを手にしていたら「もしかして…」と思ってください(笑)

さて今年の反省を活かして、来年こそは嵯峨野のトロッコ列車に乗っていると信じたいです…。

私の今年の紅葉納めは清水寺でした~!

皆様もお打ち合わせの際、楽しかった旅行先や美味しいご飯情報などありましたら是非教えてください!

それでは冷え込む季節ですから、くれぐれもご自愛下さいね!