10月に入り、ようやく暑さも和らいできましたね。

気候のいい時期になってきたので、城崎まで女子旅に行ってきました!

まずは食べ歩き♪

但馬牛のコロッケや肉まんなどを頬張り足湯しながらスイーツを食べ、お腹も心も満たされました。

そして旅館に行き、お腹の空かぬまま立派なディナーコースを苦しみながらも完食!笑

そしてまた夜の温泉街へ…

湯めぐりをする時間はなかったのですが、旅館の温泉を堪能しました♪

2日目は天橋立へ。

着いてみると山頂へ上がるロープーウェイが激混みでビックリ!

レンタサイクルで反対側の傘松公園まで行き、天橋立のまたのぞきをしてきました!(こちらのほうが元祖だそう)

帰りはボートに乗って戻ってきたのですが、なかなかのスピードでそれが一番楽しかったかもしれません笑

一泊二日はあっという間ですね。

皆様も行楽シーズンにどこか行かれたならまたお話を聞かせてくださいね(^^)

みなさん、こんにちは。

現在、大阪では「大阪・関西万博」が行われていますね。

.

その万博で、先日ブルーインパルスの飛行が行われました!

関西国際空港から万博記念公園の方を周り、夢洲会場の上空を旋回しました。

私もちょうど岸和田市にある新分譲地「MARKS Place 別所町」にいたため

14時40分から空を見上げて待機!

ちょうど分譲地の真上を通過。

最初に見えてから1分くらいで見えなくなりましたが

かっこよくて、わくわくした気持ちになりました^^

MARKS Du Soleil泉ヶ丘すぐ横の緑道を歩いていくと、とても立派な建物が見えてきます。

11月に大阪狭山市から移転してくる近畿大学病院です!

ずっと工事をしているのですが、最近足場が外されだんだんと完成に近づいているのがわかってきました!

お住まいづくりと同じですね♪

医学部や看護学校もあり、建物の大きさから規模の大きい病院なのがよくわかります!

看護学校は、大学に看護学部が新設され変わるそうですね。

移転後はまた街の様子が変わるのでしょうか?

さらに泉ヶ丘周辺が活気づき、にぎやかになるかもしれませんね(^^)

みなさん、こんにちは。

南大阪は梅雨入りし、関西でも来週あたりに梅雨入りとのうわさですね…

じめじめする日が増えてきていますが、みなさんはいかがお過ごしですか?

.

5月もあっという間に残り1週間…

人生の諸先輩型がおっしゃっていた「1年があっという間」という話を

自分自身も年下の子達にするようになってきました笑

…そんなことより笑

5月は「母の日」がありましたね🥰

みなさんは、お母様へ感謝を伝えられたでしょうか?

MARKS Du Soleil 泉ヶ丘では、先日ミニマルシェを行い

「お母さんへありがとうを伝えよう!」コーナーでは

かわいい子たちが制作活動に励む姿がありました☺️

.

私自身も5月末が母の誕生日なので、毎年まとめてプレゼントを送っています!

ちなみに、今年のプレゼントは母が沼っているSnowManの目黒さんが

CMをされているビールをプレゼント予定です⛄️

.

みなさんの母の日エピソードも、ぜひいつか聞かせてくださいね🥰
梅雨のじめっとした空気に負けず、頑張りましょう☔️

みなさん、こんにちは。

桜もほとんど散ってしまいましたね…

お花見は出来ましたか?

.

私は毎年恒例「3世代旅」に行ってきました!

90代の祖母、60代の叔母、そして30代の私…

世代を超えた女3人旅です笑

去年は有馬温泉と姫路に行きましたが、今年は淡路島とちょこっと徳島!

普段長野で暮らしている祖母と叔母は明石海峡大橋を渡るのに大興奮。

.

.

お花が好きな祖母と一緒に植物園にも訪れ、

お宿は関西の方はメロディがついてしまう「ホテルニューあわじ」にお邪魔しました!

.

2日目は鳴門の渦潮を見たあと、なると金時のパンケーキ、おいもあんぱんなど食べました🍠

いっぱいもりもり食べる90代の祖母をみて、元気をたくさんもらえたひとときでした^^

.

また、関西のおすすめの場所があれば教えてください!

みなさん、こんにちは。

本日は3月11日。

14年前の今日14時46分に東日本大震災が発生しました。

.

当時、私は岩手県盛岡市内に住んでおり

津波の被害はなかったものの、数日間停電、断水、ガスも止まるという生活を経験いたしました。

.

一人暮らしで両親もすぐに駆けつけられないという環境の中で友人の家族が温かく迎え入れてくれ、

湯たんぽを入れたこたつで暖まり、

ガスコンロをつかって鍋もごちそうしてくれました。

災害はいつくるか分かりません。

みなさんは防災グッズ常備してますか?

緊急時にすぐに持ち出せるところに置いてありますか?

.

今回は絶対に必要なものをご紹介します。

.

①飲料水

水は大切です!

災害直後はスーパーやコンビニで簡単に手に入らなくなります。

2Lのペットボトルよりも500mLなど小分けの方がおすすめです✨

.

②食料

調理をしなくても食べられるようなパンや

ガスコンロで簡単に調理ができるものをおすすめします。

.

③衛生用品

ティッシュやトイレットペーパー、ウェットティッシュ、タオルなども大切!

お風呂に入れない…なんてこともあるので

体を拭けるシートなどもあるとうれしいです!

.

④貴重品

現金はいくらか持って置いてください!

最近ではスマホ決済などで現金を持ち歩かない方も多いかと思いますが

災害時電気が止まってしまったらスマホ決済は利用できなくなります…

.

⑤非常用ライト

夜は不安な気持ちも増していきます。

灯があるだけで安心感が増します!

.

⑥充電器

東日本大震災の時は、食料のほかにも電池と電池タイプの充電器も売り場からなくなりました。

.

⑦ラジオ

TVはつかない。

スマホも充電がなくなってしまうので容易に使えない。

そんな中で地震速報や災害状況を把握するためにポータブルラジオが活躍します。

.

他にもご家族によって必要なものも変わってくるかと思います。

他人事と思わず、準備できる時に準備しておくことが大切ですね^ ^

あとは、避難場所の把握や災害時のご家族の集合場所なども相談しておいてください。

.

みなさん、こんにちは。

昨年も1年間ペットボトルキャップの回収を行い、

JCVペットボトルキャップ回収活動に南洲グループも参加いたしました。

.

一昨年は3.7kgの寄付でしたが

昨年はなんと5.2kgの寄付ができました!

.

これも活動に賛同していただいた方々のご協力のおかげです😋

今年はさらにたくさん集めて寄付できるよう活動していきますので

お家にキャップあるよ!!という方はぜひご協力ください☺️

みなさん、こんにちは。

最近、大阪でも雪が降る日がありますね⛄️

.

昨日はMARKS Du Soleil 泉ヶ丘でも

分譲地がうっすら白くなってました!

大阪の地面が白くなっている光景は、大阪に住み始めて初めてみました!

たくさん降って、たくさん積もってしまうのは、困りますが

やっぱりいくつになっても雪が降るとちょっとテンションあがりますよね笑

.

暑いのが苦手な私としては、このくらいの寒さが続いてほしいなあと感じる日々です。😆

みなさん、こんにちは。

みなさんは、見ると幸せが訪れるという都市伝説をもつ、

新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」をご存知ですか?

なんと、ドクターイエローを目撃できる確率は約1%だそうです。

.

そんなドクターイエローを…

なんと…

先日…

新大阪駅で目撃しました!!!!!!!!!

30年以上生きてきて初めて目撃し、大興奮。笑

本当はもっと近くで写真を撮りたかったのですが、

自分の乗る新幹線の発車間際にお隣のホームに入ってきたため

この距離でしか見れず…

.

そんなドクターイエローも今月で引退だそうです…

.

私たちが安全に新幹線に乗れたのも

ドクターイエローがお仕事をがんばってくれたおかげなので

引退前にドクターイエローに会えたこと自体が幸せでした☺️

あけましておめでとうございます。

2025年も何卒よろしくお願いいたします。

弊社は12月28日〜1月5日まで年末年始のお休みでしたが、

みなさまはどんな年末年始を過ごされましたでしょうか😆?

.

私は、映画を2本観に行きました!

.

1つは「グランメゾン・パリ」

料理の一つ一つにいろんな方々の想いが込められているんだなぁと感動でした。

映画に出てくる料理がどれも美味しそうで…

これから観るよ!という方は、食事をしてから行くことをおすすめします(笑

.

もう1つは「ライオンキングームファサー」

もともとディズニー映画の中でも「ライオンキング」は好きな作品のため楽しみにしていました🦁

基本的に映画は字幕派ですが、日本語の吹き替えも評判が良いとのことで

字幕版と吹き替え版のどちらも見にいきました!

なぜ、ムファサとスカーは兄弟なのに仲が良くなかったのか、

なぜ、タカ(のちのスカー)はスカーとして生きることになったのか、

この物語を知らずしてライオンキングは語れないなと感じる1作でした👏

.

ぜひ、みなさんもお時間が観に行ってみてくださいね♡