【建築中 L号地 進捗】
お住いの外側では、外壁の施工が進んでいます!
まず白色のシートを貼っていきます。
この白い透湿防水シートは、シートの外側からの水が内部へ侵入するのを防いでくれます。
一方で、シートの内側からの湿気は外部に逃がすという優れた複合機能をもっています!
そしてこの上からお施主様が決められた外壁材が貼られていきます(^^)
真っ白でさわやかな明るいお住まいになりそうですね♪
全面完成するのが楽しみです(^^)


お住いの外側では、外壁の施工が進んでいます!
まず白色のシートを貼っていきます。
この白い透湿防水シートは、シートの外側からの水が内部へ侵入するのを防いでくれます。
一方で、シートの内側からの湿気は外部に逃がすという優れた複合機能をもっています!
そしてこの上からお施主様が決められた外壁材が貼られていきます(^^)
真っ白でさわやかな明るいお住まいになりそうですね♪
全面完成するのが楽しみです(^^)
断熱材のアクアフォームが吹き付けられていました!
アクアフォームは、現場で水を使って発泡し建物に直接吹き付けていくウレタンフォームの断熱材です。
建物の隅々までピッタリ密着するので一般的な繊維系断熱材と比べて断熱効果が高く、隙間から侵入する外気を防いでくれます♪
また、モコモコとした素材が外部の騒音や生活音なども吸収してくれる優れものです(^^)
鉄筋を組んで間取りの基礎を作る配筋工事を行い
型枠で囲われた底盤部分にコンクリートが流し込まれ、固められていました!
白く乾いてきていますね♪
この後、まだ鉄筋が出ている立ち上がり部分にも型枠を組んで、
その間にコンクリートを流し入れ固めていきます。
そうすると基礎が完成していきます(^^)
サッシや窓が取り付けられていました!
弊社ではアルミと樹脂の複合窓を採用しております。
外側の窓には従来のアルミを使用し、室内側には断熱性・防露性に優れた樹脂を使用しています。
複合窓によって結露の心配もなく高い断熱性で快適に過ごすことができます(^^)
そして制震装置のTRCダンパーも取り付けられていました!
特殊なゴムを内蔵した制震ダンパーを4本取り付けることで、地震の揺れを吸収して低減させます。
こちらも標準仕様に採用し、もしもの地震に備えています!
先日、新たにO号地が着工いたしました!
こちらは少し特殊な場所にあるのですがご存じですか?♪
こちらの分譲地のお住まいづくりはラスト2棟になりました!
すべての区画が埋まり、街並みの完成までついにあと少しです(^^)
O号地の進捗もお楽しみに♪
先日、L号地が無事に上棟いたしました!
暑い日差しの中、たくさんの職人さん達が駆けつけてくださり一気に建物が現れてきました!
図面でしか見ていなったものがいよいよ形になってきました♪
想いが目に見えてカタチになると、さらにワクワクしてきますね(^^)
大きな建物なので、画面いっぱいになってしまいました!
これからの進捗が楽しみです(^^)
上棟前の土台敷きという作業が行われていました。
基礎コンクリートの上に床部分を設置していく作業で、1階の床の骨組みとなる重要な工程です。
周りには足場も組まれています。
いよいよ上棟♪
お天気に恵まれ無事に上棟できることを願っています(^^)
2階奥には小部屋があります!
書斎やゲーム部屋などのちょっとした部屋としてや、収納部屋としても使えそうです♪
あと廊下の突き当りには、1階よりもコンパクトな洗面台もありました!
2階にもあると、何かと使えて便利そうですね♪
先日無事に引き渡しも終え、とても嬉しく思います。
新たな場所での生活で、新たな想い出をたくさんつくっていってくださいね(^^)
あっという間に土台基礎が完成していました!
床部分全体をコンクリートで作られる基礎をベタ基礎といいます。
地面からの湿気やシロアリを防ぐので、日本の住宅で多く採用されています(^^)
基礎部分を見ていると間取りが想像できそうな…?
これだけでワクワクしてきますね♪
こちらは2階のお子様室。扉が2つ並んでいます。
今は広々とした1部屋になっているのです!
そして将来は、お子様の成長に合わせて2部屋に区切れるようになっています♪
お子様が小さいうちは寝室にして、家族みんなで広々と並んで寝るのもいいですね(^^)
2部屋分の天井の木目のクロスが存在感があって印象的です♪