【MARKS-WEST鳳 7号地 進捗】
防水シートが施工されています!
防水シートは透湿性があり、
隙間から湿気が抜けていくため
結露を防ぎ、木材や断熱材の乾燥状態を保ちます(^^)
また、湿気は通しますが
雨水は通さないといった特徴があります☆
これから末永くお住まいを守ってくれるものです!
まもなくお住まいの外観である
外壁の施工に入っていきます。
次の進捗もお楽しみに!

防水シートが施工されています!
防水シートは透湿性があり、
隙間から湿気が抜けていくため
結露を防ぎ、木材や断熱材の乾燥状態を保ちます(^^)
また、湿気は通しますが
雨水は通さないといった特徴があります☆
これから末永くお住まいを守ってくれるものです!
まもなくお住まいの外観である
外壁の施工に入っていきます。
次の進捗もお楽しみに!
TRCダンパーが設置されています(^^)
ポイントは
・繰り返しの地震に強い
・経年劣化が少ない
・免震住宅より低コスト
というところです◎
これからきっとくるであろう
地震に備えておくことは、
生活してく上でとても安心して暮らせるので
必須ですね!
前々回紹介させていただいた
床暖房の上に、床材が施工されているところです(^^)
こうして床暖房を備えたリビングが
出来上がっていきます☆
落ち着いた茶系統のお色ですね(^^)
徐々にお住まいとして見える部分も出来てきます♪
今後の進捗をお楽しみに♪
無事に上棟し、木材が敷かれた中に
このような場所を発見しました(^^)
ここには浴室ができるようです!
お住まいの設計に合わせて、
少しずつ施工が進んでいく様子は
見ていてとてもわくわくしますね♪
土台敷きが行われました(^^)
土台・大引きを基礎コンクリートに
緊結する作業です。
木材である土台の下には、基礎パッキンも
敷いてあります!
木材である土台が基礎と直接接していると、
基礎コンクリートの水分が土台に浸透して
腐りの原因となってしまうからです。
1つ1つの作業がお住まいづくりを進めてく上で
とても意味のある作業なのですね(^^)
こちらはお手洗いの石膏ボードです(^^)
他の部屋の石膏ボードと比べて
緑のような色をしています☆
なぜかと言うと、
お手洗いの石膏ボードは耐水仕様なのです(^^)
それぞれの部屋に合わせて
いろいろな材料が使われていますね!
こちらは天井下地です!
材木が格子状に組まれていますね(^^)
天井はこの下地にボードなどを貼って、
最後に壁紙を貼り仕上げてあるのです。
お住まいが完成してからでは
見られない場所でした♪
内側の壁にはアクアフォームという
断熱材が施工されています(^^)
アクアフォームは、
温室効果の大きいフロンガスを使わず
水を使って現場で発泡させる断熱材です。
無数の細かい連続気泡で構成された
硬質ウレタンフォームは、
一般的に住宅で採用されるグラスウールの約40%UPの断熱効果を発揮します(^^)
触ってみるとスポンジのよな感触で
ふわふわしていますよ♪
こちらのお住まいも
TRCダンパーが設置されていました!
TRCダンパーは、
地震エネルギーを揺れに応じて吸収し
そのエネルギーを熱に変えて放出する
特殊なゴムを内蔵しております。
建物の揺れを大幅に低減してくれるので、
安心して暮らせますね(^^)!
さて次はどこが施工されていくでしょうか…!
お楽しみに☆
こちらは第一種換気システムです(^^)
日本の四季に対応した、最適な換気により
快適な空気環境づくりをサポートしてくれます。
花粉やPM2.5などの侵入も防ぎながら換気します!
年中快適に過ごせる空気環境は
必須ですね(^^)
いろいろな設備が整っていきますので
これからの進捗もお楽しみに(^^)!