【建築中 P号地 進捗

吹き抜けの2階ホールです。

アイアンの手すりに黒色のシーリングファンがカッコイイですね!

こちらのお住まいは魅力がたくさんあるのですが、最押しスポットかもしれません♪

大きな窓はバルコニーとつながっているので、お掃除に困りません!

しかも電動シャッターもついているので、日差しがまぶしい時や夜間は閉めることもできるんです!

先日、無事にお引き渡しを終えることができました♪

想いの詰まったお住まいづくりに携われて嬉しく思います。

新しい素敵なお住まいと共に素敵な新生活を送ってくださいね(^^)

【建築中 S号地 進捗

鉄筋を組んだ底盤部分にコンクリートが流し込まれ固まっていました。

次は立ち上がり部分にコンクリートを流し込みます。

そのためにまだ出ている配筋部分に型枠を作る作業が行われていました。

型枠で囲んだ中にコンクリートを流して数日待ちます。

そうすると基礎が完成していきます♪

【建築中 P号地 進捗

洗面室には造作洗面台が入っていました!

グレーの洗面台とクッションフロア。

浴室のドアは黒色でひきしめてカッコイイ雰囲気になっていました♪

照明と鏡はお施主様ご自身で取り付けられるようなので、完成した姿が気になってしまいます…

また機会がある時に拝見させていただければ嬉しいです(^^)

【建築中 Q号地 進捗

壁には断熱材が吹き付けられていました。

現場で水を使って発泡させ建物に直接吹き付けるウレタンフォームの断熱材です。

建物の隅々までピッタリ密着するので一般的な繊維系断熱材と比べて断熱効果が高く、

隙間から外気が侵入するのを防いでくれます!

モコモコした触り心地で、外部の騒音や生活音なども吸収してくれる優れものです(^^)

そして床板も貼られはじめていましたよ♪

お施主様が選ばれたお色味の床板を一枚一枚、丁寧に職人さんが貼りつけていきます。

全面に貼られると保護のためすぐに養生されるので、完成した姿を見るのが楽しみです♪

みなさん、こんにちは。

本日は3月11日。

14年前の今日14時46分に東日本大震災が発生しました。

.

当時、私は岩手県盛岡市内に住んでおり

津波の被害はなかったものの、数日間停電、断水、ガスも止まるという生活を経験いたしました。

.

一人暮らしで両親もすぐに駆けつけられないという環境の中で友人の家族が温かく迎え入れてくれ、

湯たんぽを入れたこたつで暖まり、

ガスコンロをつかって鍋もごちそうしてくれました。

災害はいつくるか分かりません。

みなさんは防災グッズ常備してますか?

緊急時にすぐに持ち出せるところに置いてありますか?

.

今回は絶対に必要なものをご紹介します。

.

①飲料水

水は大切です!

災害直後はスーパーやコンビニで簡単に手に入らなくなります。

2Lのペットボトルよりも500mLなど小分けの方がおすすめです✨

.

②食料

調理をしなくても食べられるようなパンや

ガスコンロで簡単に調理ができるものをおすすめします。

.

③衛生用品

ティッシュやトイレットペーパー、ウェットティッシュ、タオルなども大切!

お風呂に入れない…なんてこともあるので

体を拭けるシートなどもあるとうれしいです!

.

④貴重品

現金はいくらか持って置いてください!

最近ではスマホ決済などで現金を持ち歩かない方も多いかと思いますが

災害時電気が止まってしまったらスマホ決済は利用できなくなります…

.

⑤非常用ライト

夜は不安な気持ちも増していきます。

灯があるだけで安心感が増します!

.

⑥充電器

東日本大震災の時は、食料のほかにも電池と電池タイプの充電器も売り場からなくなりました。

.

⑦ラジオ

TVはつかない。

スマホも充電がなくなってしまうので容易に使えない。

そんな中で地震速報や災害状況を把握するためにポータブルラジオが活躍します。

.

他にもご家族によって必要なものも変わってくるかと思います。

他人事と思わず、準備できる時に準備しておくことが大切ですね^ ^

あとは、避難場所の把握や災害時のご家族の集合場所なども相談しておいてください。

.

【建築中 P号地 進捗

床の養生が外され、建具などが取り付けられていました。

1階はナラ材の無垢床で木目が際立った温かみのある床になっていました!

ワイドタイプの掃き出し窓と吹き抜けの大きな窓からたっぷり明るい光が入ってきていましたよ(^^)

家具や家電などを置いて完成した室内も見てみたくなりました♪

『S号地 着工』

先日、堺市分譲地のS号地が着工いたしました!

ちょうど配筋工事をしているところでした。

鉄筋を細かく決められた基準通りに組んでいく骨組みづくりです。

建物の耐久性や強度に直接影響する重要な工程です。

丈夫なお住まいが出来上がるには、丈夫な基礎が不可欠ですね(^^)

【建築中 P号地 進捗

クロスの施工が始まっています。

キッチンにピッタリなタイル調のクロスが貼られていました♪

シンプルながらも存在感があり、家電を置いてもアクセントになってくれそうです(^^)

キッチン設備も搬入されていましたよ!

まだ養生されていましたが、人気のグレーのキッチンでした♪

みなさん、こんにちは。

昨年も1年間ペットボトルキャップの回収を行い、

JCVペットボトルキャップ回収活動に南洲グループも参加いたしました。

.

一昨年は3.7kgの寄付でしたが

昨年はなんと5.2kgの寄付ができました!

.

これも活動に賛同していただいた方々のご協力のおかげです😋

今年はさらにたくさん集めて寄付できるよう活動していきますので

お家にキャップあるよ!!という方はぜひご協力ください☺️

【建築中 Q号地 進捗

上棟後の中の様子です。

まだ一つの空間になっていますね。

サッシや制震ダンパーが取り付けらていました。

柱と柱の間に斜めに建てられているのが弊社おなじみの制震ダンパーです!

内蔵された特殊なゴムが地震の揺れを吸収し熱に変え、揺れを50%も低減してくれるのです!

こちらを標準仕様で4本取り付け、もしもの地震に備えています(^^)