『建築中 P号地 上棟』

先日、P号地が無事に上棟いたしました!

寒さの厳しい日でしたが、たくさんの職人さん達が駆けつけてくれたので一気に建物が現れていきました!

図面でしか見ていなったものがいよいよ形になってきました♪

想いが目に見えてカタチになると、さらにワクワクしてきますね(^^)

こらからの進捗もお楽しみに♪

【建築中 N号地 進捗

天井には大きなダクトのついた機械が設置されています。

これは24時間換気する第一種換気システムです!

本体部分に取り付けられた特殊なフィルターで花粉・アレルギー・PM2.5などの小さな汚染物質を除去します。
よっていつでも質の良い空気を取り入れることができます♪

どこのお部屋の天井に設置されているのでしょうか?(^^)

あけましておめでとうございます。

2025年も何卒よろしくお願いいたします。

弊社は12月28日〜1月5日まで年末年始のお休みでしたが、

みなさまはどんな年末年始を過ごされましたでしょうか😆?

.

私は、映画を2本観に行きました!

.

1つは「グランメゾン・パリ」

料理の一つ一つにいろんな方々の想いが込められているんだなぁと感動でした。

映画に出てくる料理がどれも美味しそうで…

これから観るよ!という方は、食事をしてから行くことをおすすめします(笑

.

もう1つは「ライオンキングームファサー」

もともとディズニー映画の中でも「ライオンキング」は好きな作品のため楽しみにしていました🦁

基本的に映画は字幕派ですが、日本語の吹き替えも評判が良いとのことで

字幕版と吹き替え版のどちらも見にいきました!

なぜ、ムファサとスカーは兄弟なのに仲が良くなかったのか、

なぜ、タカ(のちのスカー)はスカーとして生きることになったのか、

この物語を知らずしてライオンキングは語れないなと感じる1作でした👏

.

ぜひ、みなさんもお時間が観に行ってみてくださいね♡

新年明けましておめでとうございます。

旧年中はご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

本年も引き続き、皆様に幸せをお届けできますよう邁進してまいりますので

何卒よろしくお願いいたします!

毎年恒例の弊社の氏神様にあたる美多彌神社にスタッフで初詣に行ってまいりました!

営業初日はあいにくの雨スタートとなりましたが

皆様にとって2025年が明るく輝かしい年でありますよう心よりお祈り申し上げます(^^)


【建築中 P号地 進捗

給排水管の工事が完了していました!

給排水管の大部分は、床下を通して配管するため、床がふさがれる前に工事を行います。

青色のホースは水を通し、ピンク色はお湯が通ります。

水とお湯はそれぞれ違う管なのですね(^^)

ホースがたくさんつながれている場所は、浴室・洗面になる所です♪

次はいよいよ建て方工事に入ります!

【建築中 N号地 進捗

お施主様に選んでいただいた床板が貼られていました!

床板のお色味でお住まいの雰囲気は変わってくるので、きっと皆様悩まれる場所の一つだと思います…

お住まいをこんな雰囲気にしたい!とテーマを決めて、お色味を絞っていくのがいいかもしれません♪

そんな悩んで決められた床板を一枚一枚、丁寧に職人さんが貼りつけていきます。

全面に貼られると保護のためすぐに養生されるので、完成した姿を見るのは少し先になりそうです(^^)

【建築中 O号地 進捗

洗面室は洗面台やクロス、クッションフロアまですべてグレーで統一されています♪

シンプルで落ち着いた印象ですね!

お住まいづくり終盤のクロスや建材・設備などでお住まいのオリジナリティが一気に現れてきます。

そしてお施主様の想いがカタチになった素敵なお住まいが完成いたしました!

先日、無事にお引き渡しも終えることができ嬉しく思います♪

これからの新生活で更に素敵なお住まいをアップグレードさせていってくださいね(^^)

【建築中 N号地 進捗

外壁の施工が進んでいました!

グレーを基調とし玄関周りは黒色の外壁材が施工されていたので、アクセントが効いていますね(^^)

そして軒天部分は木目になっていました♪

足場が外れ、全貌が見られるのが楽しみです(^^)

【建築中 P号地 進捗

あっという間に基礎が完成していました!

固まったコンクリートから金具が何本も飛び出しているのが見えます。
この金具はアンカーボルトと言います。
台風や地震などの強い力がかかっても基礎部分と建物の土台をしっかり固定する重要なボルトです!

こらから床を作る前に給排水管工事を行い、建物の上棟へ向けての準備に入っていきます(^^) 

2024年12月16日(月)Q号地にて地鎮祭が行われました!

今回は陶荒田神社の神主様をお呼びしての地鎮祭でした。

ご家族の皆様が揃うまでにテントや祭壇が準備され、滞りなくすべての儀式が終了しました。

途中施主様ご家族様にも参加していただく儀式があり、皆様緊張しながらも初めての経験ということで良い思い出になったのではないでしょうか。

今回はお子様も一緒に参加することも出来たので、みんなで住まいづくりをしているという感覚が湧いてとても楽しかったです!神聖な儀式ですから、普段にぎやかなお子様たちもピシッとした空気の中で取り組んでくれていました。

陶荒田神社は堺市中区上之にある神社で、須恵器の発祥地に鎮座していることから陶器大宮と呼ばれているのだとか。

鎮め物も木箱に入っている物をよく見ますが、今回は陶器の器に入っていました!すごい!

なんだか土の中に鎮めるのがもったいないくらい素敵な器で、営業も設計士も監督も「陶器の鎮め物は初めて見た!」と興奮していました^^神社の南では窯跡もたくさん見つかっているんですよね…なんだか古代からのゆかりを感じる地鎮祭で素敵に感じました。

最後は家族の皆様で写真撮影^^

皆さんとっても素敵な笑顔で映ってくれました♪

これから住まいの建築が始まると思うとワクワクしますね!

是非今日の地鎮祭で持ち帰った直会の食品を召し上がってくださいね☆

今後は建物の進捗も楽しみにしていてください♪