『建築中 K号地 上棟』

きもちのいいお天気の下、K号地が上棟いたしました!

上棟の日はたくさんの職人さん達が駆けつけてくださるので、
みるみるうちにお住まいの形が現れていきました(^^)

図面でしか見ていなったものがついに形になっていくのはとてもワクワクしますね♪

これからの進捗もお楽しみに☆

【MARKS Du Soleil泉ヶ丘 モデルハウス 現地情報】

キッチン前は吹き抜けになっています。

こちらはフリースペースになっているので使い方は自由自在!

お子様のオモチャを置いたり、スタディスペースにしたり…
目の届くところでお子様を見守りながら家事ができます♪

皆さん、2024年5月18日(土)19日(日)MARKS Du Soleil泉ヶ丘にて

グランドオープン第2弾イベントを行います!

18日(土)は資金相談会!

19日(日)は間取り相談会!

住まいづくりに欠かせないお金の話と間取りの話ができる機会です^^

ご興味ございましたら是非お越しくださいませ!

また、野菜販売や美味しいコーヒーの出張販売、ひもひき、スナッグゴルフなどのイベントも開催します^^スナッグゴルフは大人の私たちが挑戦しても楽しかったので、ぜひ皆さん遊んでみてください!

ひもひきはペットボトルのキャップと引き換えになっていますので、お家を出る際はお忘れ物ない様お気をつけ下さい!

※お子様おひとり1回までです。

※たくさんペットボトルのキャップを集めてくれた方は寄付よろしくお願いいたします!

【施工事例 H号地

H号地のポイントはなんといってもLDKと水廻りの生活動線でした。
玄関→洗面→脱衣→キッチン→リビング→玄関
がぐるっと回れる間取りでしたから、多くのお客様のお家でも真似して採用いただきました👌🏻

また1階の洗面脱衣の近くに2帖の大きなファミリークロークがあるのも嬉しいですね☺️
脱衣室で室内干しをした衣類もすぐにファミリークロークに収納できる動線となっていてとっても便利です🙌🏻

S-CLにファミリークローク、パントリー、主寝室の収納棚、WIC、様々な箇所に収納があるので物が溢れる心配もありません♪

そして玄関ニッチやマグネットクロス、トイレ用ニッチなどなど、「可愛らしいナチュラルな雰囲気と使い勝手」にこだわったお住まいとなりました🌿

真似したくなるポイントがいっぱいですね!

【建築中 I号地 進捗】

LDKは20帖あります!

可動棚の収納が3ヶ所もあります♪

大きなニッチのような少し凹ませた場所に飾り棚のカウンターもあり、収納には困りませんね!

そして真ん中に柱があり、将来的に掃き出し窓から柱のあたりまで個室にすることが出来ます!

生活に合わせて間取りを変えられるなんて素敵ですね(^^)

【建築中 K号地 進捗】

基礎部分が完成いたしました!

基礎をよく見てみると、コンクリートから金具が飛び出しているのが見えます。
この金具はアンカーボルトと言います。
台風や地震などの強い力がかかっても基礎部分と建物の土台をしっかり固定する重要なボルトです!

こらから給排水管工事へ進み、建物の上棟への準備に入っていきます(^^) 

愛犬とダッフィー^ ^

可愛い!!親バカはこれぐらいにしておきます(^^;;

家を建てる際に検討される方も多いシンボルツリー!玄関脇に植えることが多く、外観のアクセントにもなり、住まいに個性をプラスできるので個人的にはオススメです!

常緑樹でオススメはホルトノキです!

そして落葉樹でオススメはやっぱりアオダモですね!ライトアップすれば陰影が外壁に映し出されて昼間とは違った雰囲気を味わえます!

後からやっぱりシンボルツリーや植栽を増やしてライティングしたいなと思った時にオススメがひかりノベーションの『木のひかり』です!明るさも約200lmあるのでいろんな演出が楽しめるので、是非みなさんも光の演出を楽しんでみてください!

【建築中 I号地 進捗】

こちらはゆったりと余裕のある洗面室です。

収納付きの大きな洗面台と柄の大きなクロスが視界に飛び込んできます!

反対側には収納棚を置くための場所を確保するスペースが作られています♪

緻密に計算し、考えられたこだわりのスペースになっています(^^)

【MARKS Du Soleil泉ヶ丘 モデルハウス 現地情報】

玄関側からもキッチンからも入れる洗面室です!

洗濯物を干せる広い洗面スペースに造作洗面台。

朝の慌ただしい時間でも並んで身支度ができますね(^^)

大きな鏡は照明の色を変えることが出来ます♪

洗濯機は浴室の前にあり、L字型の少し変わった形をしています♪

そして引き戸を閉めると収納棚が現れます!

いろんな仕掛けがある洗面室は見に来られた方にも好評です(^^)

【建築中 K号地 進捗】

基礎の底盤部分のコンクリートが出来上がり、

次に立ち上がり部分にコンクリートが流し込まれ乾かしていました!

型枠で囲んだ中にコンクリートを流して数日待ちます。

完全に乾き型枠を外すと、玄関部分もコンクリートで固めます。

そして間取りがなんとなくわかる!?基礎が完成します♪

基礎部分が出来上がるまであと少しです(^^)